Microsoft Office全般(Excel/Word/PowerPoint/Access/Outlook/OneNote)の使用方法を解説。

www.wanichan.com

PC > Access > 2000

Excelのファイルを新規テーブルにインポートしてみよう

他のアプリケーションとの統合
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Accessではとにかくデータがないと始まりません。新規で一からデータを入力するのにもかなり時間がかかります。
もし、使いたいデータが別形式で持っているのであれば、それを利用すると便利です。

Excelのファイルをインポートするには

  1. まず、インポート先のデータベースを開きます。
  2. メニューバーより[ファイル]→[外部データの取り込み]→[インポート]をクリックします。
  3. インポートのダイアログボックスが開きます。
    ファイルの種類を「Microsoft Excel (*.xls)を選択して、インポートしたいExcelのファイルを選択して、
    [インポート]ボタンをクリックします。
  4. ワークシートインポートウィザードが起動します。
  5. もし、複数のシートが存在するExcelのファイルの場合は、
    以下のようにどのワークシートにするか指定する画面が表示されます。
    Sheet1をインポートするので、Sheet1を選択されていることを確認して、[次へ]ボタンをクリックします。
    ワークシートインポートウィザード
  6. 先頭行をフィールド名に利用するかしないかの設定画面です。
    そのチェックを入れて[次へ]ボタンをクリックします。
    ワークシートインポートウィザード
  7. 新規テーブルか次のテーブルに保存するかの選択画面です。
    新規テーブルに保存する場合は下の図のように選択して、[次へ]ボタンをクリックします。
    ワークシートインポートウィザード
  8. フィールドのオプションの設定画面になりました。
    インポートしないフィールドはここで指定できます。
    もし、インポートしたくないフィールドがあれば、そのフィールドを選択して、
    「このフィールドをインポートしない」にチェックを入れておいてください。
    最後に[次へ]ボタンをクリックします。
    ワークシートインポートウィザード
  9. 次に主キーを設定します。住所録IDを主キーと設定して、[次へ]ボタンをクリックします。
  10. 最後に、テーブルのタイトルを入力して、[完了]ボタンをクリックしてくださいね。
スポンサーリンク
INDEX
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!

▲このページのトップへ