www.wanichan.com

Microsoft Office全般(Excel/Word/PowerPoint/Access/Outlook/OneNote)の使用方法を解説。

PC > Word > FAQ

ハイパーリンクの挿入で、ファイルではなくフォルダ自体にリンクするには?

Microsoft Word FAQ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Word 2002でリンク先をフォルダ全体に設定するには、あらかじめアドレスバーにファイルのパス名を表示させておく必要があります。

フォルダ自体にショートカットを貼り付けたい場合は、以下のようにします。

アドレスバーにファイルのパス名を表示する

  1. Windowsのフォルダオプション設定で、あらかじめアドレスバーにファイルのパス名を表示させておきます。
    ○Windows 98 は[表示]→[フォルダ オプション]、
    ○Windows Me/2000/XPは[ツール]→[フォルダオプション] をクリック
    フォルダオプション

フォルダへリンクする

  1. フォルダを開き、アドレスバーのファイルのパス名をコピーします。
  2. [挿入]→[ハイパーリンク]をクリックして、[ファイル名または Webページ名]のテキストボックスにカーソルを合わせて、
    貼り付けのショートカット(Ctrl+V)を行い、OKボタンをクリックします。
    ハイパーリンクの挿入

▲Page TOP

DDEって何?

Officeを使っていると、DDE という文字に出くわすことがあります。
私もDDEって何なのかさっぱりわかりませんでしたので、メモとして書き留めたいと思います。

DDEとは、Dynamic Data Exchange の略で、動的データ交換という意味です。
Windowsファミリーに実装されているプロセス間データ通信(IPC)の方式、らしいです。
これだけでは何のことなのかさっぱりわかりませんよね?
ちなみにIPCとは、interprocess communication の略で、お互いのデータのやり取りを行うものです。
ぶっちゃけた話、DDEが「通訳」とすれば、IPCは通訳者・・・かな?(え?違う?)

Office製品は異なるアプリケーションソフトとのデータのやり取りを行うことがあります。
例えばWordで差込印刷をしたい場合、WordではなくAccessのデータベースから読みにいったり、Excelから引っ張ってきたり・・・。
また、Accessのデータベースの中から必要なデータをクエリで抽出して、抽出結果をExcelに出力したり、Excelで作ったデータをAccessにインポートする場合もあるでしょう。
実際、WordとExcelは違いますし、ExcelとAccessも違います(・_・)

そこで、異なるアプリケーションソフトで作られたデータをやり取りするために、渡される側のソフトでちゃんと解釈できるようにしてくれる技術のことをDDEって言うんでしょうね・・・。

スポンサーリンク
INDEX
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!

▲このページのトップへ