www.wanichan.com

レイアウトを整えたり表を作るには?

Word 97でホームページを作成するための秘訣

はじめに

思い通りに画像やアイコン、文字列を配置する方法は、罫線を使います。
Wordをある程度知っている方はすでにご存知ですが、まったくの初心者のためにも、念のため一から説明したいと思います。

Wordでの通常文書などでは、タブ設定できますよね? Webページではタブは使えなくなります。その代わり、罫線モードにして、表を挿入していくつかのセルに分けることで解決します。

罫線を引くには?

まず、罫線ツールバーを表示させてください。罫線ツールバーの表示の仕方は、
メニューバーから、[表示(V)]→[ツールバー(T)]を選択して、[罫線]にチェックを入れてください。
または、標準ツールバーから、右のほうにある[罫線]のボタンを押してください。


罫線を引くには、一番左にある鉛筆の絵のボタンをクリックしてください。すると罫線モードになります。
マウスポインタが鉛筆の絵に変わりますね?
また、その隣にある消しゴムの絵のボタンをクリックすれば罫線を消すことができます。
マウスポインタが消しゴムの絵に変わります。
あとはマウスを使ってドラッグしてみてください。

まず、横にドラッグして、その後下へドラッグすると、セル(桝目)を作ることができます。
複数の行や列を作りたい場合は、その中に線を引いてみてください。すると、分割されます。
終了するには、ESCキーを押すか、引っ込んでいるいずれかのボタンをもう一度押して元に戻してください。

▲Page TOP

表全体の配置を整えるには?

罫線を引いたけど、これを真中に配置したい場合は、というと、
マウスで表全体を選択して、書式設定ツールバーより[中央揃え]のボタンを押すと、中央に配置されます。
中央に配置されている場合は、中央揃えのボタンが引っ込んでいるのがわかりますね?
引っ込んでいない場合、引っ込むまで何度か押してみてください。

メニューバーから表全体の選択する方法もあります。
表内のどこかにカーソルを移動して、メニューバーから[罫線(K)]→[表全体の選択(A)]を選択してもOKです。
そのあと、中央揃えのボタンを押してください。

▲Page TOP

表の罫線について

罫線をとりあえず引いてセルを作りましたが、
実は、グリット線が表示されているだけで、罫線はWebページには表示されません。
この罫線をWebページに表示させる方法を説明します。

まず、表内のどこかにカーソルを移動させてください。
そして、右クリックして、[表の罫線(O)]を選択してください。
表の罫線

[プリセット(P)]の項目で左側の「グリッド」を選択して、
[罫線の太さ(W)]でお好みの太さを選択してOKボタンを押します。

すると、罫線が引かれましたね?

▲Page TOP

表のプロパティについて

表の周りに文字列を折り返したい場合、その文字列との距離を設定したい場合、表全体の背景色を選択したい場合は、表のプロパティを設定します。

まず、表内のセルのどこかにカーソルを移動させて、右クリックします。そして、[表のプロパティ]を選択してください。
表のプロパティ

[文字列の折り返し(T)]を設定する場合は、
表を右側に固定させたい場合は「左揃え」、
表を左側に固定させたい場合は「右揃え」を選択してください。

表と文字列との間隔を設定したい場合、
[周囲の文字列との距離]の項目においてそれぞれ選択してください。

表全体の背景色を設定する場合は、
[背景色(B)]の項目で好きな色を選択してください。

列と列とのスペースを設定する場合は、
[列間のスペース(S)]の項目で設定してください。

最後にOKボタンを押します。

▲Page TOP

セルのプロパティについて

セル内での文字列の垂直方向の配置、セルの幅と高さの調整、セルの背景色を設定したい場合は、セルのプロパティを使います。

まず、設定したいセルを選択して、右クリックして、
ショートカットメニューより、[セルのプロパティ]を選択してください。

垂直方向に文字列などを配置する場合、[垂直方向の配置(V)]を設定します。
上揃えの場合は「上」、上下中央揃えの場合は「中央」、下揃えの場合は「下」を選択してください。

セル単位で背景色を設定する場合は、[背景色(B)]の項目で好きな色を選択してください。

[線の太さ(W)]というのは、セル幅の設定という意味です。

ドラッグしても思い通りのセルの高さに調整できない場合は、[高さ(H)]の項目で設定してください。

▲Page TOP

スポンサーリンク
INDEX
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

このページに関する技術的なご質問には一切お答え致しません。フリーソフトになったExpression Web 4に移行してください!

▲このページのトップへ