フォントや文字サイズを変更するには
文字列や段落の書式を設定する
最終更新日時:2025/03/20 16:49:20
フォントスタイルを変更するには、[ホーム]タブの[フォント]グループにある[フォント]ボックスのプルダウンから変更したいフォントを選択します。ショートカットキーはCtrl+Shift+Fです。
なお、文字のサイズを変更するには[フォントサイズ]プルダウン(Ctrl+Shift+P)、もしくは[フォントサイズの拡大(Ctrl+Shift+>)]や[フォントサイズの縮小(Ctrl+Shift+<)]ボタンを利用します。
はじめに
フォントの書式を変更するには、[ホーム]タブの[フォント]グループで行えます。

フォント(Ctrl+Shift+F)
- 文字に割り当てる新しいフォントを選びます。
フォントサイズ
- 文字のサイズを変更します。
フォントサイズの拡大(Ctrl+Shift+>)
- テキストを少し大きくします。
-
フォントサイズの縮小(Ctrl+Shift+<)
- テキストを少し小さくします。
なお、[フォント]グループ右下のダイアログボックス起動ツールをクリックすると、[フォント]ダイアログボックスが表示され、リボンタブコマンドに含まれていないオプションを選ぶことが可能です。

文字に割り当てる新しいフォントを選択する
- フォントを設定したい文字列を選択します。
- [ホーム]タブの[フォント]で、[フォント]ボックスの▼をクリックします。
- 一覧からフォントを選択します。
- フォントが変更されました。
文字のサイズを変更する
- フォントサイズを変更したい文字列を選択します。
- [フォントサイズ]ボックスの▼をクリックします。
- 一覧からフォントサイズを指定します。
ミニツールバーを利用する
- 対象となる文字をドラッグして選択します。
- ミニツールバーから[フォント]の▼をクリックします。
- フォントを選択します。
- フォントサイズも同様に変更できます。
INDEX
- Word for Microsoft 365
- Chapter 2 文字、段落、セクションの挿入と書式設定
- 文字列や段落の書式を設定する
- 文字列の書式
- 文字の効果と体裁
- 段落の書式
- 行間、段落の間隔の設定
- インデントとタブの設定
- 文字列や段落の書式を設定する
- Chapter 2 文字、段落、セクションの挿入と書式設定
異なるバージョンの記事
コメント
※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!