段落に罫線を引くには
段落の書式設定
2016/07/28 12:05:44
表を使わずに、段落の前後に罫線を引くには、-、=などの記号を3回入力、もしくは[ホーム]タブの[段落]グループにある[罫線]ボタンを使うと簡単に行えます。罫線の種類を変更するには、[線種とページ罫線と網掛けの設定]にて線の種類を変更するとOKです。
罫線を引く
半角記号を3回入力してEnterキーで罫線を引くには
表を使わずに、段落の周りに罫線を引くには、その前後に以下の半角記号を3回入力してEnterキーで改行することで簡単に行えます。
---(「-」を3回入力)
![Word 2016 for Macでファンクションキーを使ってひらがなとか半角英数とかに変換できないのはなぜなんだ?とりあえず、F7キーとスペルチェックとの競合問題は「ショートカットキーの割り当て」をカスタマイズすることで解決できたけど。](images/30-1.png)
![↓](/common/images/arrow.png)
![](images/30-2.png)
===(「=」を3回入力)
![](images/30-3.png)
![↓](/common/images/arrow.png)
![](images/30-4.png)
~~~(「~」を3回入力)
![](images/30-5.png)
![↓](/common/images/arrow.png)
![](images/30-6.png)
[罫線]ボタンを使って段落の回りに罫線を引くには
罫線を引きたい対象の段落を選択して、[ホーム]タブの[段落]グループにある[罫線]ボタンを使っても簡単に行えます。
![](images/30-7.png)
![↓](/common/images/arrow.png)
![](images/30-8.png)
※執筆環境:Microsoft Word for Mac バージョン 15.24
INDEX