Hotmail以外のメールアドレスのMicrosoftアカウントをOutlook 2013で設定する方法
Outlookの設定
最終更新日時:2013/03/26 19:34:56
HotmailやLive.jpメール以外の独自のメールアドレスのMicrosoft アカウントをExchange ActiveSync形式で設定する方法について説明します。
はじめに
Windows Live IDは現在、Microsoftアカウントと名称変更されたのはご存じかと思います。自分のメールアドレスをMicrosoftアカウントとして利用することも可能ですが、それをOutlook 2013で利用するには手動で設定する必要があります。
GoogleカレンダーではOutlook 2013から編集ができないため、Microsoftアカウントを利用したほうが利便性が高まり、どのデバイスからも情報を共有し、同期することができるようになります。
そこで、自分のメールアドレスを使って生成したMicrosoftアカウントをOutlook 2013で設定する方法について説明します。
設定方法
- [ファイル]タブを開き、[アカウントの追加]をクリックします。
- [自動アカウントセットアップ]画面が表示されたら、[自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)]を選択して[次へ]ボタンをクリックします。
- [サービスの選択]画面が表示されたら、[Outlook.com または Exchange ActiveSyncと互換性のあるサービス]を選択して[次へ]ボタンをクリックします。
- 名前、電子メールアドレスを入力します。
- [メールサーバー]ボックスに bay-m.hotmail.com と入力します。
- ユーザー名には自動的に電子メールアドレスが代入されていることを確認します。
- パスワードボックスには、Microsoftアカウントのパスワードを入力して[次へ]ボタンをクリックします。
- [テストアカウント設定]画面で[閉じる]ボタンをクリックします。
- [すべて完了しました]と表示されたら[完了]ボタンをクリックします。
スポンサーリンク
関連記事
- Outlook 2013で特定の銀行から受信した振込完了メールで、「署名に問題があります」と表示され文字化けする
- Exchange Active Syncで同期しているOutlook 2013の予定表が文字化けする
INDEX
「わにちゃんのパソコン教室」オープン

JR阪和線 南田辺駅すぐのカフェ「ここらぼ」で
コーヒー付きのマンツーマンレッスン
マイペースで習得したい方におすすめです
★サポート対象★
Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote
Windows/Mac/iPhone/iPad 対応
ノートパソコン/iPhone/iPad ご持参ください
- ここらぼ
- 〒545-0013 大阪市阿倍野区長池町4-1
TEL:06-6429-8372
営業時間:9:00~16:00
定休日:日・水・隔週土曜 - パソコン教室
- 火曜及び木曜の健康ランチタイム (11:30-14:00) 除く
- 完全予約制。 お問い合わせはこちら
コメント
※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!