文字数と行数を設定するには
ページ設定
公開日時:2012/09/22 12:44:10
最終更新日時:2025/01/17 14:03:55
最終更新日時:2025/01/17 14:03:55
A4サイズの縦で標準の余白に設定されている場合、既定の1行あたりの文字数は40、1ページあたりの行数は36となります。1行あたりの文字数や1ページあたりの行数を変更するには、[ページ設定]ダイアログボックスを開いてそれぞれ設定します。標準の余白では44行まで増やせますが、さらに行数を増やすには、ページの余白を縮める必要があります。ただし、行送りを最小にしすぎると、逆に読みにくい文書になる恐れがあるので注意してください。
行数だけを指定する
- [ページレイアウト]タブを開きます。
- [ページ設定]グループの右下の[ダイアログボックス起動ツール]をクリックします。
- [ページ設定]ダイアログボックスの[文字数と行数]タブを開きます。
- [文字数と行数の指定]グループでは[行数だけを指定する]を選択します。
- [行数]ボックスに行数を指定して[OK]ボタンをクリックします。
文字数と行数を指定する
- [ページレイアウト]タブを開きます。
- [ページ設定]グループの右下の[ダイアログボックス起動ツール]をクリックします。
- [ページ設定]ダイアログボックスの[文字数と行数]タブを開きます。
- [文字数と行数の指定]グループでは[文字数と行数を指定する]を選択します。
- [文字数]や[行数]ボックスにそれぞれ指定して[OK]ボタンをクリックします。
備考
[原稿用紙の設定にする]を有効にすると、[ホーム]タブの[段落]グループにある文字列を左に揃える/
中央揃え/
文字列を右に揃える/
両端揃え/
均等割り付け ボタンがすべて無効になります。
指定したい文字数が指定できる文字数より大きい場合、余白を縮める必要があります。余白を縮める方法については『余白を設定するには』の記事を参照してください。
段落の設定で「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」が無効になっている場合は、行数は無視されます。『行間を狭くするには?』
INDEX
異なるバージョンの記事
コメント
※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!