www.wanichan.com

Microsoft Office全般(Excel/Word/PowerPoint/Access/Outlook/OneNote)の使用方法を解説。

数式コピー時、行または列固定で参照するには

参照を追加する
最終更新日時:2023/02/05 19:30:21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行または列固定で参照することを「複合参照」といいます。行番号固定するには、F4キーを2回押すことで行番号のはじめに$がつきます。一方、列番号固定するにはF4キーを3回押して列番号のはじめに$を付けるとOKです。F4キーを4回押すことで相互参照になります。

はじめに

数式をコピーするにあたり、セルを参照する方法として、相対参照、複合参照、そして絶対参照の3パターンあります。

相対参照
数式コピー時、相対関係を維持します。(F4キーを何も押さない、もしくは4回押した状態)
絶対参照
数式コピー時、行列番号固定で参照されます。(F4キー1回押した状態)
複合参照
数式コピー時、行または列固定で参照されます。(F4キーを2~3回押した状態)

下方向にセルをコピーしても行を固定したい場合は複合参照の行固定でOKです。右方向にセルをコピーしても列を固定したい場合は複合参照の列固定にします。数式をコピーしても固定したい部分を見極めます。

行固定(F4キーを2回)の複合参照

絶対参照されたセル番号にカーソルを移動してもう一度F4キーを押すと、列番号の前の$が外れます。($J$2J$2)

↓

他にも行固定にしたい場合はそのセル番号を選択してもう一度F4キーを押すとOKです。

↓

数式コピーすると、行固定で参照されます。

列固定(F4キーを3回)の複合参照

複合参照(行固定)されたセル番号にカーソルを移動してもう一度F4キーを押すと、行番号の前の$が外れ、列番号の前に$がつきます。(J$2$J2)

ただし、下方向に数式コピーすると正しく計算されないので注意してください。

列固定する場合は左右方向に数式コピーしても列固定したい場合に有効です。

下方向に数式コピーすると参照セルが下方向にズレる

スポンサーリンク
INDEX
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「わにちゃんのパソコン教室」オープン

JR阪和線 南田辺駅すぐのカフェ「ここらぼ」で
コーヒー付きのマンツーマンレッスン

マイペースで習得したい方におすすめです

★サポート対象★
Word/Excel/PowerPoint/Outlook/OneNote
Windows/Mac/iPhone/iPad 対応
ノートパソコン/iPhone/iPad ご持参ください

ここらぼ
〒545-0013 大阪市阿倍野区長池町4-1
TEL:06-6429-8372
営業時間:9:00~16:00
定休日:日・水・隔週土曜
パソコン教室
火曜及び木曜の健康ランチタイム (11:30-14:00) 除く
完全予約制。 お問い合わせはこちら

コメント

※技術的な質問はMicrosoftコミュニティで聞いてください!

▲このページのトップへ